「明太子を英語で説明したい!」

そんな時、何と言えば通じるのでしょうか。

また、それぞれの言葉にはどんな意味があるのでしょうか。

今回は、明太子を英語で説明する時の表現をいくつかご紹介します。

明太子を英語で説明したい!

お皿に乗せた明太子1腹

明太子といえば、ご飯のお供にピッタリ!

ホカホカの白ご飯と明太子を食べるだけで、とっても幸せな気分になります。

そんな美味しい明太子、ぜひ外国の方々に英語で説明したい!ですよね。

では、明太子を英語で説明する時、何て言えば通じるのでしょうか。

早速、見ていきましょう。

明太子は英語で何て言えば通じる?どんな意味?

お皿に入れた明太子

明太子を英語で何て言えば通じるのか、どんな意味があるのかも合わせて見ていきましょう。

明太子は、英語で 「spicy cod roe」 と言えば通じます。

「spicy cod roe」は、 直訳すると「スパイシーな鱈の卵」という意味になります。

明太子といえば一般的に辛子明太子のことを指しますよね。

ですので、「spicy cod roe」と言えば通じますよ。

ちなみに、「cod」には鱈という意味があります。

そして「roe」は魚の卵という意味です。

その他にも、明太子を英語で説明する時の表現はあります。

いくつかご紹介しますね。

明太子を英語で説明・その他の表現

明太子を英語で説明する時のその他の表現には、次のような表現があります。

  • seasoned cod roe ⇒味付きのたらこ
  • spicy seasoned cod roe⇒辛子明太子
  • cod ovum ⇒たらの卵子
  • spicy pollack roe ⇒スパイシーな鱈の卵

英語には、さまざまな明太子の表現があります。

でも、実際はどれが正解なのか迷いますよね。

実は、明太子の表現の正解は特に決まっていません。

ですので、使うなら簡単な表現の方が良いですよね。

一番説明しやすい表現として、「spicy cod roe」を使うことをおすすめします。

そういえば、九州には美味しい明太子がたくさんありますね。

こちらのサイトには、九州の美味しいものが揃っています。

珍しい生の明太子もありますよ。

見るだけでも楽しいのでぜひチェックしてみてください↓

まとめ

今回は、明太子を英語で説明する時の表現などについてお伝えしました。

明太子は、英語で「spicy cod roe」と説明すると通じますよ。

「spicy cod roe」の意味は、直訳すると「スパイシーな鱈の卵」です。

その他の表現も参考にしてくださいね。

そして、海外の方々と一緒に美味しい明太子を味わって言いましょう。

「ご飯美味しいね!」

明太子についてのこちらの記事もぜひご覧ください。

⇒明太子とたらこの違いは?塩分もチェックして簡単料理!