明太子といえば、ご飯のお供にピッタリで美味しいですよね。
明太子を英語で外国の方々にも説明したい!そう思うほど^^
でも、明太子を英語で説明する時、何て言えば通じるのでしょうか。
また、それぞれの言葉にはどんな意味があるのでしょうか。
今回は、明太子を英語で説明する時の表現をご紹介します。
明太子を英語で説明したい!

ご飯のお供にピッタリの明太子。
ホカホカの白ご飯と明太子を食べるだけで、とっても幸せな気分になります。
ぜひ、明太子を外国の方々に英語で説明したい!ですよね^^
明太子を英語で説明する時、何て言えば通じるのでしょうか。
早速、見ていきましょう。
明太子は英語で何て言えば通じる?どんな意味?

明太子を英語で何て言えば通じるのか、どんな意味があるのか、合わせて見ていきましょう。
明太子は、英語で 「spicy cod roe」 と言えば通じます。
「spicy cod roe」は、 直訳すると「スパイシーな鱈の卵」という意味になります。
明太子は一般的に辛子明太子のことを指すので、「spicy cod roe」と言えば通じます。
「cod」には鱈という意味が、そして「roe」には魚の卵という意味があります。
その他にも、明太子を英語で説明する時の表現はあります。
いくつかご紹介しますね。
明太子を英語で説明・その他の表現
明太子を英語で説明する時のその他の表現には、次のような表現があります。
- seasoned cod roe :味付きのたらこ
- spicy seasoned cod roe :辛子明太子
- cod ovum :たらの卵子
- spicy pollack roe :スパイシーな鱈の卵
英語には、さまざまな明太子の表現があります。
でも、実際はどれが正解なのか、厳密には決まっていないようです。
あくまでも、一番説明しやすい表現として、「spicy cod roe」を使うことをおすすめします。
まとめ
今回は、明太子を英語で説明する時の表現などについてお伝えしました。
明太子は、英語で「spicy cod roe」と説明すると通じますよ。
「spicy cod roe」の意味は、直訳すると「スパイシーな鱈の卵」です。
その他の表現でもきっと説明することができるので、参考にして下さいね。
そして、海外の方々と一緒に美味しい明太子を味わって言って下さい。
「ご飯美味しいね!」
明太子についてのこちらの記事もぜひご覧下さい。