「古代米は栄養があるの?」
もし、古代米に栄養があるなら食べてみたいですよね。
今回は、古代米の栄養についてお伝えします。
古代米の選び方の大切なポイントもご紹介。
ぜひ参考にしてください。
古代米は栄養があるの?

古代米は栄養があります。
白米に比べると、栄養たっぷりのお米だといえるでしょう。
古代米という名前は聞いたことがあるけど、実際にどんな栄養素が入っているのかわからない人は多いのではないでしょうか。
続いて、古代米の栄養素について見ていきましょう。
古代米の栄養素
古代米には、種類によって多少の違いはありますが、さまざまな栄養素が含まれています。
白米に比べてビタミンやミネラルなどが多く含まれる
主に、たんぱく質やビタミン、ミネラルなどの栄養素が白米に比べて多く含まれています。
また、ついつい不足しがちな食物繊維が多く含まれているのも古代米の特徴です。

個人的には、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル類が多く含まれているのが古代米の魅力だと思っています。
古代米を白米に混ぜて炊くことで、白米だけでは物足りない栄養素を補うことができますよ。
古代米には色素が含まれていることも
また、白米に比べて栄養価が高い古代米には、種類ごとに違う色素が含まれていることがあるのも特徴です。
古代米の種類ごとの色素については、下記の記事で詳しくご紹介しています。
ぜひご覧ください。
⇒古代米とは何?どんな種類があるの?どこで売っているのか知りたい!
そんな魅力的な古代米には、選ぶ時に知っておきたいポイントがあります。
次に、古代米の選び方のポイントをご紹介します。
古代米の栄養以外で選び方の大切なポイント

古代米の栄養以外での選び方の大切なポイントは、次の2つです。
- 国産かどうか
- 無農薬で作られているかどうか

2つのポイントについて解説していきます。
1:国産かどうか
古代米を選ぶ時は、まずは国産かどうかを確かめましょう。
古代米は日本だけでなく海外でも作られています。
国内での生産量はあまり多くはありません。
でも安心して食べるためには、国内で生産された古代米を選ぶことをおすすめします。
2:無農薬で作られているかどうか
古代米を選ぶ時は、無農薬で作られているかどうかを確認しましょう。
理由は、古代米を食べる時は、玄米の状態で食べるからです。
このため、残留農薬にも気を使う必要があるのです。
出来る限り安心安全な古代米を食べるためには、無農薬や有機栽培で作られた古代米を選ぶことをおすすすめします。
まとめ

今回は、古代米の栄養についてお伝えしました。
古代米は、白米に比べて栄養たっぷりのお米です。
ぜひ食生活に取り入れてみてください。
そして、古代米を選ぶ時は、国産で無農薬・有機栽培のものを選ぶことが大切です。
価格が多少高くなっても、できるだけ品質の良い古代米を選びましょう。
どれを選べば良いか悩んだら、最初は雑穀とブレンドされた古代米を選ぶのもおすすめです。
こちらの商品なら、使い方も簡単で、見た目も華やか。
楽しく古代米を食べることができますよ。
ぜひチェックしてみてくださいね。
⇒古代米と雑穀がブレンドされた食べ比べセットはこちら