古代米とは何なのかご存知でしょうか。

私は、初めて古代米という名前を聞いた時、化石のようなイメージを持っていました。

でも、古代米は現代でも食べることができます。

今回は、古代米とは何なのか、どんな種類があるのか、などについてお伝えします。

どこで売っているのかも知りたい、というあなたはぜひご覧ください。

古代米とは?

古代米3種類

古代米とは、名前の漢字が表すように、古代に作られていた稲の特徴を持つ稲と、その稲か収穫される米のことです。

日本では、古くから稲作が行われていますが、最初に作られていたのが古代米と呼ばれるお米なのです。

古代米の大きな特徴は、表面の種皮の部分(ぬか層)に色素が含まれていること。

この色素によって、玄米の状態では色が付いたお米になります。

色が付いているお米であることから、古代米は「有色米」とも呼ばれています。

そんな古代米には、どんな種類があるのでしょうか。

古代米の色別種類

古代米には、色で分けると次のような3種類があります。

  1. 黒米
  2. 赤米
  3. 緑米

3種類の古代米には、表面の種皮の部分(ぬか層)にそれぞれ違う種類の色素が含まれています。

3種類の古代米について、それぞれの特徴を見ていきましょう。

1:黒米

黒米の粒

黒米は、「アントシアニン」という色素を含んでいるため黒っぽく見えるお米です。

「アントシアニン」はポリフェノールの一種で、抗酸化作用があるといわれる成分です。

黒米は、「紫米」・「紫黒米」・「黒紫米」とも呼ばれています。

黒米についての詳しい記事はこちらをご覧ください。

⇒黒米とは?読み方は?栄養や効果を知ると食べたくなるかも!

2:赤米

赤米の米粒

赤米は、タンニン系の「カテルコールタンニン」という色素を含んでいるお米です。

「カテルコールタンニン」によって、赤や赤茶に見えます。

赤米についての詳しい記事はこちらをご覧ください。

⇒赤米とは?色以外の特徴が知りたい!どうやって食べるのが良いの?

3:緑米

緑米の米粒

緑米は、「クロロフィル」という色素を含んでいるお米です。

「クロロフィル」は、葉緑素とも呼ばれる成分。

抗酸化作用が期待できる緑色の色素です。

緑米についての詳しい記事はこちらをご覧ください。

⇒緑米とは?読み方や栄養素も知りたい!炊き方は炊飯器を使えば簡単!

では、古代米はどこで売っているのでしょうか。

古代米はどこで売っているの?

雑穀米

古代米は、ネットショップや地域の産直売り場、道の駅、自然食品のお店などで販売されています。

一般的なスーパーでも時々販売されているのを見掛けますが、黒米がほとんどです。

赤米や緑米は、一般的なスーパーでは販売されていないようですね。

もし一般的なスーパーで古代米を購入したい場合は、数種類の雑穀がミックスされている商品を選ぶのがおすすめです。

例えば、雑穀米などで有名な「はくばく」の商品が手に入りやすいでしょう。

こちらの商品なら、黒米・赤米・緑米が入っていますよ↓

はくばく 国内産名撰十六穀 180g×6袋 | 雑穀 送料無料雑穀 ごはん ご飯 御飯 ミネラル ビタミン 栄養 ダイエット レシピ 効果 カロリー 個包装 使い切り 簡単 ごはん パック

価格:4,278円
(2021/8/25 12:04時点)

数種類の雑穀米がミックスされた商品なら、古代米を手軽に食べることができますね。

まとめ

今回は、古代米とは何なのか、どんな種類があるのか、などについてお伝えしました。

古代米とは、古代に作られていた稲の特徴を持つ稲と、その稲か収穫される米のことです。

古代米は、ネットショップや地域の産直売り場、道の駅、自然食品のお店などで売っています。

あなたもぜひ、古代米を食べてみてください。

そして言いましょう。

「ご飯美味しいね!」

雑穀についてのこちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね。