キヌアとはどのような食品なのかご存知ですか?
スーパーフードの一つとして注目を集めるようになった食品なのですが…。
私もキヌアの味や食感などが気になっていました。
そこで、炊飯器での炊き方を試して、白米に混ぜたキヌアを食べてみました!
今回は、キヌアについてお伝えします。
キヌアの炊飯器での炊き方を試して食べてみた感想もご紹介しますね。
キヌアとは?

キヌアとは、南米・アンデス地方原産の小さな雑穀です。
1~3ミリ程度のプチプチとした粒状をしています。
プチプチの粒は、キヌアというアカザ科の植物の実。
とっても小さい実なのに、キヌアは 豊富なビタミン類やミネラル、食物繊維や必須アミノ酸などを含んでいます。
キヌアは、条件が厳しい土地でも収穫することができ、アレルギーフリーだということから、NASAが「21世紀の主要食」と評価したスーパーフードとして注目を集めている食品です。
スーパーモデルやハリウッドセレブの間で、食べられるようになったこともあり、日本でも知られるようになりました。
最近では、スーパーなどでも手軽に購入することができるようになったキヌア。
カフェのメニューや、スイーツにも取り入れられているのをよく見掛けます。
では、キヌアはどのような味がするのでしょうか。
炊飯器での炊き方を試して食べてみました!
キヌアの炊飯器での炊き方を試して食べてみた!

では、キヌアの炊飯器での炊き方からご紹介しますね。
今回、私は、キヌアを白米に混ぜて食べてみました。
キヌアの炊飯器での炊き方

キヌアを白米に混ぜる時は、白米2合~3合に対して、大さじ1のキヌアを混ぜます。
ただし、先に白米を研いでから通常の水加減をします。
そして、最後に大さじ1のキヌアを入れましょう。
大さじ1のキヌアを入れたら、追加の水を15ミリリットル入れます。
つまり、キヌアと追加の水の比率は1:1ということになります。
白米にキヌアを混ぜたキヌアご飯

白米にキヌアを混ぜたキヌアご飯が炊き上がりました!
キヌアのプチプチは透明になるので、ほとんど見えませんね^^
でも、よく見ると少し黄色いプチプチがわかります。
黄色いプチプチがキヌアです。
よ~く見ると、ところどころにピンっ!と立っているキヌアの粒が。

キヌアご飯の味は、人によっては食べづらいかもしれません。
ほんのりと、独特の香りがします。
キヌアの味を言葉で表現するのは難しいのですが、なんとなく古風な味!?穀物臭い!?と感じるかもしれません。
私個人の意見としては、キヌアは白米に混ぜるより、サラダのトッピングやスープに入れるなど、料理に使った方が美味しいと思いました。
キヌアは少し香りがあるので、白米に混ぜて食べる場合、味付けの濃いおかずになら合うかも、というイメージです。
まとめ

今回は、キヌアについてお伝えしました。
キヌアは、小さいのに栄養豊富なスーパーフード。
白米に混ぜて炊飯器で炊く方法はとっても簡単です。
どちらかというと、味付けの濃いおかずに合うかもしれません。
ぜひ、あなたも一度キヌアを食べてみて下さいね。
そして言って下さい。
「ご飯美味しいね!」
キヌアに限らず、雑穀は毎日の食事に取り入れやすく身体に良いといわれる食品です。
雑穀米ダイエットをする女性も多いようですね。
雑穀米ダイエットについてはこちらの記事をご覧下さい。