梅酢とはどのようなものなのか、読み方も含めてご存知でしょうか。

梅酢は、ご飯のお供の代表選手である梅干しを作る時に出来る、とっても便利なもの。

ご飯アイコン
ご飯

市販の梅酢で簡単梅干しを作ることもできますよ。

今回は、梅酢についてお伝えします。

市販の梅酢を使って簡単梅干しを作る方法もご紹介しますね。

梅酢とは?読み方は?

梅酢とは、梅の実を塩漬けにした時に出てくる液体(水分)のことです。

梅酢の読み方

白梅酢

梅酢の読み方は「うめず」。

上の写真は、私が実際に梅の実と塩を漬けた時に上がってきた梅酢です。

梅酢は梅の実を塩漬けにした時に上がってくる液体(水分)

梅干しを作る時には、梅の実を洗って塩漬けにすることからはじまります。

梅の実を塩漬けにする時は、漬物容器に梅の実と塩を交互に入れて重石をしきます。

すると、数日で透明の液体(水分)が上がってきます。

つまり、梅の実を塩漬けにした時に上がってくる透明の液体(水分)が梅酢なのです。

でも厳密にいうと、梅酢には2種類の梅酢があります。

2種類の梅酢について詳しく見てみましょう。

梅酢の種類は2種類

白梅酢と赤梅酢

梅酢には、次の2種類の梅酢があります。

  • 白梅酢
  • 赤梅酢

梅の実と塩を漬けて上がってきた透明の液体(水分)のことを白梅酢と呼びます。

上の写真で左側にあるのが白梅酢です。

そして、その後、白梅酢に赤紫蘇を入れて赤く染まった液体(水分)のことを赤梅酢と呼びます。

市販の梅干しに入っている液体(水分)は赤梅酢

上の写真で右側にあるのが赤梅酢です。

ですので、市販の梅干しに入っている液体(水分)も、もちろん赤梅酢ということになります。

白梅酢は徐々に茶色っぽくなる

ちなみに、透明だった白梅酢は、そのままにしておくと、時間が経つにつれて徐々に茶色っぽくなります。

私が作った白梅酢は、土用干しなどをした後の白梅酢です。

ご飯アイコン
ご飯

このため、透明ではなく茶色っぽくなっていますね。

梅酢は栄養たっぷりで便利

赤梅酢

梅酢は、梅の栄養がたっぷり。

しかも、とっても便利です。

私が梅干しを手作りする時に最初に入れるのは、梅の実と塩だけ。

ですので、梅酢には梅の栄養分がギュッ!と詰まっています。

梅酢にはクエン酸などが含まれている

梅酢には、疲労回復効果が期待できるクエン酸やリンゴ酸などが豊富に含まれています。

特に、赤梅酢はまるでワインのような美しい赤色。

ご飯アイコン
ご飯

いかにもポリフェノールをたっぷりと含んでいそうな色ですね。

梅酢は便利な調味料

梅酢は、ほど良い酸味と旨味があり、さまざまな料理に使える便利な調味料なのです。

例えば、ドレッシングに使ったり、紅ショウガを漬けることだってできますよ。

私も、いつも梅酢は残さず綺麗に使い切ります。

市販の梅酢を使うのもアリ

「でも毎年、梅干しを漬けるわけじゃない。」

そんなあなたなら、梅酢が足りないこともあるのでは?

梅酢2本

その場合は、市販の梅酢を使いましょう。

ご飯アイコン
ご飯

市販の梅酢を使うのもアリです。

また、市販の梅干しに入っている液体(水分)を使って簡単梅干しを作ることもできちゃいます♪

市販の梅干しでも、完全な手作りの梅干しならぜひ梅酢を調味料として使いましょう。

先ほど、市販の梅干しに入っている液体(水分)も梅酢だとお伝えしました。

ただし、個人的には市販の梅干しの場合、完全な手作りの梅干しに限ります。

市販の梅干しには、添加物が含まれていることが多いので注意をしてください。

例えばこちらの赤梅酢なら無添加で安心です。

次に、市販の梅酢を使って簡単梅干しを作る方法をご紹介します。

市販の梅酢を使って簡単梅干しを作る方法

市販の梅酢を使って簡単梅干しを作る方法です。

赤紫蘇入りの梅干しを一から作る場合は手間がかかります。

市販の梅酢を使えば、とっても手軽で簡単ですよ。

簡単梅干しの材料と作り方を見ていきましょう。

簡単梅干しの材料

市販の梅酢を使って作る簡単梅干しの材料は、次の通りです。

  • 完熟の梅:適量
  • 梅酢:梅が完全に漬かる分量
  • ガラス瓶などの容器

簡単梅干しの作り方

簡単梅干しの作り方は、次の手順で進めてください。

  1. 漬物容器を消毒する
  2. 梅を水洗いする
  3. ザルに上げて水気をしっかりと切る
  4. 竹串で梅のヘタ(ホシ)を取る
  5. 漬物容器に梅と梅酢を入れる
  6. 土用干しをする

とっても簡単ですね。

簡単梅干しは、どちらかというとあっさりとした梅干しに仕上がります。

赤紫蘇を処理する手間が面倒だ、というあなたにおすすめです。

「一度、手作りの梅干しを作ってみたい。」

というあなたには、おすすめの記事があります。

梅の洗い方や土用干しの方法などもご紹介していますのでチェックしてみてください。

⇒梅干しの作り方・赤紫蘇を使った昔ながらの素朴な美味しさ!

梅酢とは?読み方は?市販のもので簡単梅干しを作る方法:まとめ

今回は、梅酢についてお伝えしました。

梅酢とは、梅の実を塩漬けにした時に出てくる液体(水分)のこと。

梅酢の読み方は「うめず」です。

市販の梅酢を使って簡単梅干しを作る方法もぜひ試してみてくださいね。

例えばこちらの赤梅酢なら無添加で安心です。

それにしても、梅干しを乗せたご飯は本当に美味しいですよね。

梅干しを乗せたご飯を食べると、毎回必ず言いたくなります。

「ご飯美味しいね!」

梅干しについてのこちらの記事もぜひご覧ください。

⇒梅干しの種の中身は美味しい?食べるとどうなるの?体に悪いのかどうか気になる!