押し麦ご飯の炊き方はとっても簡単です。
人気の雑穀・もち麦ご飯の炊き方とよく似ています。
水加減に気を付ければ、炊飯器で簡単に押し麦ご飯ができますよ。
今回は、押し麦ご飯の炊き方をご紹介します。
炊飯器であなたも押し麦ご飯を炊いてみませんか?
押し麦ご飯の炊き方・炊飯器で簡単に!

では早速、押し麦ご飯の炊き方をご紹介しますね。
今回は、2合の白米と押し麦を使って、炊飯器で炊いていきます。
炊飯器を使うと簡単に炊くことができますよ!
押し麦ご飯の炊き方は、もち麦ご飯の炊き方とよく似ています。
もち麦ご飯の炊き方についてはこちらの記事をご覧下さい
⇒もち麦ご飯の炊き方・米2合を炊飯器で簡単手軽に食べやすく!
まずは、押し麦ご飯の材料と用意するものから見ていきましょう。
押し麦ご飯の材料と用意するもの

- 白米2合
- 通常のご飯を炊く時の水:いつもの分量
- 押し麦45グラム
- もち麦用の追加の水:90ミリリットル
- 炊飯器
- 計量カップ
2合の白米に対して、押し麦を45グラム入れて炊きます。
押し麦の量を増やしたい場合は、押し麦45グラムにつき90ミリリットルの水を加えて下さい。
押し麦と水の比率は1:2と覚えていて下さいね。
では実際の押し麦ご飯の炊き方を見てみましょう。
押し麦ご飯の炊き方

押し麦ご飯の炊き方は、次の手順で炊き上げます。
- 白米2合を研ぎ、炊飯器の釜に入れる
- 通常のご飯を炊く時の分量の水を入れる
- 押し麦を洗わずにそのまま入れる
- 押し麦用の追加の水を90ミリリットル入れる
- 軽くかき混ぜて白米コースで炊き上げる
上記の手順を見ると、押し麦ご飯の炊き方は、普通に白米を炊く場合とほとんど変わりませんね。
簡単で手軽です。もち麦ご飯の炊き方ともほとんど同じです。
水加減に気を付ければ炊飯器で簡単に美味しい押し麦ご飯ができますよ。
押し麦ご飯の水加減はもち麦ご飯より少なめで

押し麦ご飯の水加減は、もち麦ご飯より少なめにして下さい。
まず、白米だけを研いで炊飯器に入れたら、通常の水加減で水をいれましょう。
その後に、押し麦を洗わずにそのまま入れます。

押し麦のための水は、45グラムにつき90ミリリットルです。
ところで、押し麦には「押し麦」と「胚芽押麦」の2種類の押麦があるのをご存知でしょうか。
「押し麦」と「胚芽押麦」の違いは何でしょうか。
押し麦と胚芽押麦との違いは?

押し麦と胚芽押麦との違いは、栄養面での違いです。
押し麦は、精麦して加熱した大麦にローラーでつぶす加工をしています。
押し麦についてはこちらの記事をご覧下さい。
胚芽押麦も同じ流れで加工をしますが、精麦の時に、「胚芽」を残しているのが特徴です。
「胚芽」を残して精麦をするため、ビタミンEやビタミンB1などの栄養素がたっぷりと含まれています。
色は、押し麦に比べると、胚芽押麦の方が少し茶色がかった色をしています。
ちなみに、今回の押し麦ご飯には、胚芽押麦を使っています。
上の写真が胚芽押麦です。
まとめ

今回は、押し麦ご飯の炊き方をご紹介しました。
押し麦ご飯は、水加減に気を付ければ炊飯器で簡単に炊くことができます。
もち麦ご飯に比べると少しプチプチ感が増します。
あなたもぜひ、押し麦ご飯を食べてみて下さいね。
そして、今日も言いましょう。
「ご飯美味しいね!」